5/29 mmカエルアンコウ登場!!
海況はべた凪

水温は21.5℃

真夏日より

最高のダイビング日和でした!!
ポイントは下サイ沖と沈船に。
下サイ沖では、カエルアンコウ(yg)が登場!小さすぎて。。。
皆さんピンが合わず残念です

沈船はあいからずキンメがすごいです。勿論、ヒラメやハナミノカサゴ、イサキやアジの群れもすごい数です。
ウミウシの産卵シーンも多く見られますよ。
昨日は、キイボキヌハダウミウシがアオウミウシを捕食していましたよ!!
夏日和。

水温も21.8℃とぐんぐん急上昇中です。
今日は3便での出港となりました。
ボートの上も賑やか

楽しい1日になりました

昨日からアドバンス受講中のHさん、
5種類のダイビングを終え、本日無事認定となりました。
ダイビングスキルも、そして知識もたくさん習得されましたね。
おめでとうございます

1本目:下サイ沖(透明度10m)
見た魚:ムラサキウミコチョウ、イセエビ、セミエビ、ニシキウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ミナミハタンポ、メジナ、キンギョウハナダイ、オトヒメエビ、などなど
2本目:沈船(透明度10m)
クロホシイシモチ、キンメモドキ、ヒラメ、イサキ、タカベ、メキシクロミス・マリーイ、ハナミノカサゴ、カンパチ、オオモンハタ などなど
3本目:(透明度:8m)
アカシマシラヒゲエビ、オトヒメエビ、サガミリュウグウウミウシ、ウツボ(大)、コロダイなどなど
↓本日の写真はH様にいただきました。H様、また遊びにきてくださいね!

賑やか。
1本目 沈船(透明度10m)
キンメモドキ、ヒラメ、ミヤコウミウシ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ、イサキ
2本目 沈船北の根
ボブサンウミウシ、アラリウミウシ、イサキ、コロダイ、ミアミラウミウシ、コブダイ
3本目 権現崎ビーチ(ナイト)
キタマクラの幼魚、シロハナガサウミウシ、タツナミガイ、ハナガサクラゲ、クロホシイシモチ、ヨコスジイシモチ
工房&ダイビング
体験工房のお客様

素敵なフォトフレームが出来上がりました

私の第二の故郷〇〇県からお越しで、話しも盛り上がりました



5/24
晴天の中のダイビング


色津横穴とトリプルアーチにいってきましたよ

水温は21℃。透明度は10m。
とても魚影は濃く楽しいダイビングができましたよ

色津横穴のハマフエフキすごかったです


この週末も楽しみですね

金環ダイビング

◇1本目 色津横穴(水温21.2℃ 透明度8〜10m うねりあり)
出会った生物:ハマフエフキ、イサキの群れ、イセエビ、ミナミハタンポ、オオスジイシモチ、コロダイ、等々
◇2本目 沈船(水温21.6℃ 透明度8m)
出会った生物:コブダイ(雄)、ネンブツダイ・クロホシイシモチ群れ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、ヒラメ×2、シロウミウシ、ミヤコウミウシ(産卵中)、ナマコマルガザミ、イシダイ等々

本日のお客様は仲良し姉妹のお二人

お誕生日に白浜で金環日食を見て、海の中を楽しんで

お二人にとって想い出に残る一日となったでしょうか?
お客様の特別な日にご一緒させていただけるのは本当に嬉しいことですね

ありがとうございました。
祝100本!!
今のところお客様方は、ウエット(フードベストあり):ドライ率は半々という感じです。
◇1本目 梶原沖(水温20.8℃ 透明度8m)超レアポイント!!
出会った生物:イシガキダイ、レンテンヤッコ、キンチャクダイ、イサキの群れ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、等々

◇2本目 沈船 (水温20.5℃ 透明度8m)
出会った生物:コブダイ、ヒラメ×3、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、等々
◇ビーチ1本目(水温20.3℃ 透明度8〜10m)
出会った生物:タツナミガイ、アジの群れ、ヨコスジイシモチ、クマノミ(夫婦抱卵中)、クロイシモチ、ヘダイ、クロダイ、等々
本日100本ダイバーが誕生しました!!しかもお二人!!

いつもいつもお二人支え合って、100本目も仲良くゴール

ホント素敵ですね

200本目もどうぞエル・マールで!!
ダブル100本記念、レアポイントダイビングとイベントも豊富、お菓子も豊富(笑)な一日。
幸せいっぱいおなかもいっぱいで大満足でした。
皆様ありがとうございました。
乱舞!
南から良い潮が入ってきていたので透明度も回復傾向でした

◇1本目 朝エビ瀬(水温20.0℃ 透明度10〜12m)
出会った生物:クエ(1m以上)、キンギョハナダイ群れ、モクズショイ、イソコンペイトウガ二、色々なスズメダイ群れ、レンテンヤッコ
◇2本目 イド(水温19.0℃ 透明度10〜12m)
出会った生物:イサキ群れ、クロホシイシモチ群れ、ムラサキウミコチョウ、イガグリウミウシ、リュウモンイロウミウシ、コケギンポ
◇3本目 権現崎ビーチ(水温19.8℃ 透明度10m)
コケギンポ、イバラカンザシ、サラサエビ、ヨコスジイシモチ、クマノミ、タツナミガイ、等々
久々に潜った朝エビ瀬、やっぱり魚影が濃かったです。

オレンジ、ブルー、グレー、イエロー、パープルなどなど、宝石箱をひっくり返したかのような色とりどりの魚達が乱舞していました。
最後にm級のクエに出会えて感激

三本目のビーチも幼魚達が増えて賑やかな感じでした!
ビーチに一緒に潜ったお客様はとっても楽しそうに自分でお魚探しておられました。
ガイドが紹介するのも良いけれど、自分で見つけるのもまた一つの楽しみですね。
恋の季節❤

海上は朝のうち少し風があり波もやや立っていましたが、お昼に近づくにつれ穏やかになってきました。
◇1本目 沈船北の根(水温17.5℃ 透明度5〜6m)
出会った生物:キンギョハナダイ、ミツイラメリウミウシ、コロダイ、イシダイ、イサキの群れ、オルトマンワラエビ(抱卵中)、ミギマキ、オオモンハタ

◇2本目 沈船(17.6℃ 透明度5〜6m)
出会った生物:キンメモドキ群れ、ネンブツダイ・クロホシイシモチ群れ(求愛・抱卵中)、アジ群れ、ヒラメ×3(特大)、シロウミウシ、コブダイ、オオモンハタ、ハナミノカサゴ、アカクラゲ


昨日の雨を降らせた低気圧のせいで濁りがあり、少し寒くも感じましたが、海の中は色んな魚が求愛したり、卵を抱いていたりでアツアツモード

じっくり眺めているとホント楽しいです

本日のお客様は性別年齢を越えた仲良し4人組!
魚の群れに突撃したり、お互いいたずらしたり・・・みてるだけで楽しかったです。
もしかして、海の中で観察してて一番面白いのは人間だったりして!?
本日の写真はK様から頂きました。
皆様楽しい一日をありがとうございました。
※まだ水温が20℃前後で安定していません。ウエットで潜られる方はフードベストがあると快適です♪
透明度20mオーバー!!
海況はどうかと心配しておりましたが。。

ざわついていたのは水面だけ。
水深3mもいけば水中はビックリするぐらい穏やか。
そして、スタッフもお客様も感激の透明度

20m OVER!!



沈船北の根では、根から根がすこ~んと見え、コロダイの群れやオオモンハタ、イサキの群れが本当に気持ちよさそうに泳いでいました。びっくりするぐらいの気持ちのいいダイビングができました。
沈船北の根(水温:17.8度)
サガミリュウグウウミウシ、ワニゴチ、ボブサン、コブダイ、コロダイの群れ、オオモンハタ、コウイカ
などなど
沈船離れの根(水温:17.5度)
ミナミホタテウミヘビ、キンメモドキ、イサキの群れ、タテヒダイボ、ヒラメ、マダイ、コロダイの群れ、ミツイラメリウミウシ、ネンブツダイ(ペア)、クロホシイシモチ(ペア) などなど
↓本日の沈船。全体像が見えるぐらいの透明度!

↓沈船の砂地付近では、イサキの群れが。。白浜ブルーに黄色のラインが映えてとってもきれ~です。


↓沈船在住のヒラメちゃん。今日もゆら~っと泳いでいます。

本日の写真はH様にいただきました。ありがとうございます。
