□1本目 トリプルアーチ(水温23.6℃ 透明度10m)
🐟アジアコショウダイ幼魚、キイボキヌハダウミウシ、ボンボリイロウミウシ、アカシマシラヒゲエビ、等

□2本目 沈船(水温23.7℃ 透明度10m)
🐟カンパチの群れ、クロホシイシモチ・ネンブツダイの群れ(抱卵個体、若干数)、イサキ・アジの群れ、ヒラメ(1個体に減少)等

正直昨日の雨と太平洋にある低気圧の影響でニゴニゴうねうねを覚悟していました。しかし、実際潜ってみると多少うねりはあったものの、あら綺麗


トリプルアーチでは水底より水面の方が透明度が高く、お客さんは「雨降ったら普通逆やろー」って突っ込んでおられました。
なかなか予想通りいかないのが自然の中で遊ぶ難しさでもあり、面白いところでもありますね。
ログ付けの時はみんなでカメラの話に夢中

あなたのカメラは何なの?から始まって、オリンパスのxz−1はレンズが大きくて明るいから良いとか、じゃあ私もそれを買おうかなとか、ワイワイ楽しかったです。
(ちなみに2枚目のカンパチの群れはオリンパスxz-1の作品です。)
Aさん、Uさん、Hさん、写真提供ありがとうございました。